
知ってました?スーパーに売ってる普通のウナギが、お店で食べるようなおいしいウナギにする方法♪
といってもスーパーのウナギを焼くだけなのでとっても簡単です♪
ただ焼くわけではありませんよ(笑)
ひと手間を加えるだけでびっくりするぐらいおいしくなるのでぜひ試してみてください♪
ウナギの準備~下ごしらえ
国産のウナギって・・高いですよね💦
キャンプに行く時にそこまで高いウナギは買いたくないので中国産を準備しました!
(あと、最後に使うのでタレを追加で準備します)
これを国産のウナギ並みにおいしくしていきます♪
あ!刷毛の準備もお忘れなく♪

今回は丸1本準備しましたが、串に刺さってるハーフサイズでもおいしくできます♪
まず、ウナギの表面にタレと脂がベッタリ付いてるのでこれを取り除いていきます。
このウナギの脂が独特の臭みを出しているので、表面に塗ってあるタレと一緒にキレイに洗い流しましょう!
流水で洗い流してもいいんですが、水だと冷たいので脂が固まってしまうので指でしっかりこすり落としてください。
簡単な方法だと、熱湯!
熱湯をかけるだけでタレと脂が溶けて流れるので指でこする手間が省けます。
落としきれなかった部分のタレは流水で洗ってください。
洗い流したらキッチンペーパーで残ったタレと水分を軽く拭き取ります。
ポイントはとにかくタレと脂は落としきること!!
これをちゃんとしないと焼いた時の風味が損なわれます。


ウナギを焼く準備~
下ごしらえが出来たら炭をおこします。(先におこしておいた方が楽でした笑)
炭は火力を調整して熾火状態にしておきましょう。
熾火にしている間にやった方がいいのが、ウナギの串打ちです。
面倒な方はやらなくても問題ないですが、ひっくり返す時ものすごく楽です。
ちなみに串打ちは丸1本のウナギのみです。
ハーフは元から串が刺さっているのでそのままでOKです。
熾火になったらウナギを焼いていきます♪
網に油を塗り、ウナギにはお酒を振りかけます。
直前にお酒を振ることで、ウナギの臭み消し+ふっくら柔らか効果があります!
ウナギを焼く時は身側から焼きましょう。
皮面から焼くと皮が縮んで、ウナギが反ってしまうためです。
3~4分焼いたらひっくり返して、刷毛でタレを薄く塗ります。
刷毛がない場合はキッチンペーパーを畳んで刷毛替わりにしましょう。
塗ったらまたひっくり返し、3分ほど焼いてからタレを塗る、これを3~4回繰り返します♪
タレを塗ると焦げやすくなるので遠火で焼きましょう。


身が焼けたら最後に皮を焼きます。
皮面は焦げやすいのでタレは1度塗りで!
皮がパリッと焼けたら完成です!!
丼に乗る大きさにカットして余ったタレをたっぷりかけてください♪

まとめ
今回私は串打ちしないで焼いたので・・身がちょっと崩れました(笑)
気になる方は串打ちをオススメします。
このやり方だとちょっと安いウナギも国産のウナギに負けないぐらいおいしくなります♪
ぜひキャンプのバーベキューと一緒にウナギも焼いて夏本番に備えてください!
では、よいキャンプ飯ライフを♪