木を貼り合わせて料理を盛り付ける お洒落なカッティングボード自作

世界に一つだけのお洒落なカッティングボードが欲し~い!なんかよく雑誌に載っていたり、海外ドラマでカッコ良くチーズとか・サラダとか・肉とか盛り付けてあるあれ!!あれです✨

家で私もあのオシャンティーな気分を味わいたいんです。知人が来た時にウェ~すげ~これ誰作ったの??っとか言われたいんです。

ってことで今回は自分用のカッティングボードを木を貼り合わせて自作しちゃいます♪

因みにこの方法をマスターすればダイニングテーブルの天板も作れちゃいますよ~♪あとは棚とかも作れるかな~?・・・・まあとにかくですね・・クランプさえあればお高い家具も自分で作れちゃうってことですね(笑)

まあ私は完全にキャンプ用に作りますけど、やっぱり大好きなピッツァナン専用のボードを作ります。

使用した材料

材料

【木材】

長さ180㎝×9㎝×厚み2cm=1本

長さ180㎝×3㎝×厚み2cm=1本

長さ60㎝×93㎝×厚み2cm=2本

接着剤・紙ヤスリ・塗料(後で詳しく説明します)

工具

クランプ=6本

トリマー

ジグソー

かんな

木を切断する道具(ノコギリでもOK)

木を貼り合わせる

まずは木材を貼り合わせるために木をカッティングしていきます。

今回用意したのは市販で売っているパイン材です。

本当は色々な種類の樹木の木を揃えればいいのですが、中々市販では売っていないので?出来るだけ万人受けするために、条件をDIY向けに絞って作ります。

お近くに色んな樹木を扱っているお店があるのならば試してみてもおもしろいと思います♪

因みにパイン材を選んだ理由はある程度の色合いの変化が付けれるからです(ついでに値段も安い)。

見て頂ければわかる通り一つ一つ色合いが違いますよね♪これを組み合わせれば、お洒落なカッティングボードが完成するってこんたんです✨

木材の強度は塗料で何とかしますたぶん!!

私の目標はLサイズのピザが楽に乗せれるお皿を制作するので、60㎝に揃えて木材を切っていきます。

因みにあとで自分好みのデザインにボードの形を切るので、張り合わせた木材の形よりも完成サイズは若干小さくなります。

クランプを使って木を接着させる

ここで一度完成したデザインを想像します・・・?

好みの組み合わせが見つかったら順番にわかるように並べておきます。

ここからはパラレルクランプを使って木を接着させる作業を行っていきます。

接着させる作業は時間との勝負です!!しっかりと使う道具を準備してから作業に移りましょう♪

クランプ・ボンド・ハケ・ウエスを準備します。

まずは先程並べた木材一枚分をパラレルクランプの上に置く!!

次に重ねる木材の片側にボンドを塗って、ハケで全体にボンドを広げます。

ちなみに今回は木工用ボンドを使いましたが、水に強いタイトボンドがあればより強固に接着させる事が可能です。

作った作品を長持ちさせたい場合は、タイトボンドを使用することをおすすめします♪

話がそれましたが?ボンドを付けたほうを先程の板にくっつけて、また次の板にボンドを塗ってくっつける!!

この作業を最後の板がなくなるまでくり返し行います。

<strong><em>ポイント</em></strong>

木をキレイに真っ直ぐに加工するために、クランプにきっちり木材をくっつけましょう。

できるだけ素早くボンドを付けて、作業を早く終わらせましょう。

ボンドが乾く前に木からはみ出したボンドを拭き取りましょう。

すべての木の貼り付けが完了したらクランプを締めて仮止めします。

まずは片側をクランプでとめる!

ひっくり返して反対側もとめましょう。

因みに画像ではクランプが5個使われているのですが!

均等にクランプで圧力をかけた方が、本当はいいです。(出来れば6本で締めてください?)

クランプを締め付けると張り合わせた木のすき間からボンドが出てきます。

クランプを一つだけ緩めて外します。ここで水につけてある程度湿らせたウエスでボンドを拭き取りましょう。

ボンドを拭き取ったら再度クランプを締めて、同じように隣のクランプを緩めてボンドを拭き取ります。

すべてのボンド汚れを拭き取ったら半日間は乾かしましょう♪

木を加工する

ボンドが乾いたらクランプを外します。だんだんカッティングボードに近づいてきましたね!

まずはつなぎ合わせた木を手で触ってみて凸凹があるか確認します。

気になる凸凹部分がある場合はカンナで凸凹部分を滑らかにしましょう♪

まあここらへんは好みで判断してください?DIYですのである程度ボコボコでも、味があるというかなんというか・・・・

好みの形にカットする

ここからは木の形!デザインを決めていきたいと思います。

もちろん好みの形に切ってOKです♪

今回私が作るのは冒頭でも書いたとおりLサイズのピッツァ?ピザ?・・が置けるカッティングボードですので、サイズはけっこう大きめです(笑)

まずは鉛筆で作りたい形に書き出しましょう。

せっかく作るのでお店で売っていない形にするのもいいですよね♪
まあLサイズのピザが置けるカッティングボード自体なかなかないですけど?

形が決まったらジグソーを使ってカットしていきます。

いい感じにカットできました。ここからは角を丸めていきたいと思います。

トリマーで角を丸めることでぐっとオシャレ感が増します。

トリマーの使い方は?

これでほぼ完成したんですが、せっかくなので、角のザラザラしている部分を紙やすりでなめらかに仕上げます。

塗装作業

はい!カッティングボードの原型が完成しましたので、ここからは表面のコーティング作業をしていきたいと思います。

表面を塗装することで、カッティングボードが腐りにくくなり、また木材の中に水分が染み込まないので、衛生的にもいいです♪

かといって食べ物をおくものなので、そこらへんに売っている塗料を使って塗ってしまうと危険ですので注意してください?

食べ物を置いても安全な塗料で塗装します♪

まずは日の当たらない日陰にカッティングボードをおいて、できれば地べたではなく、ちょっと高い場所で作業するとホコリが付きずらくなります。

塗料を入れ物にいれて、ハケで塗装していきます。
まずは塗りづらい端から全体にかけて塗装しましょう♪

塗装する場合は木目に沿って塗装します。

塗料が乾いたら裏面を同じように塗装しましょう。
全体の塗装が終わったら耐水ペーパーで全体を磨きます。

1000番の耐水ペーパーを水につけて木目に沿って研磨します。

終わったら再度全体を塗装します♪
乾いたら先程と同様にまた1000番の耐水ペーパーで磨きます。

今回は3回塗装します!最後に全体を塗装して、2000番の耐水ペーパーで全体を仕上げます。

これでお洒落なカッティングボードの完成しました✨

まとめ

はい今回はこれでカッティングボードの作り方を終わりたいと思います♪

作ってみた感想というと、思ったよりも簡単に作れるんだな~と個人的には感じました。

一度作り方を覚えてしまえばカッティングボードに限らず、他の物、例えばテレビ台とかですか?作れちゃいますよね♪

木を貼り付けてアンティーク風なテレビ台とか良いですよね~(今度作ってみようかな)

パラレルクランプを使えばDIYの幅がひろがりますので、自分だけのおしゃれな家具を作りたい方にはおすすめですよ~♪

興味がある方はぜひチャレンジしてみてください。

では皆さんも良いDIYライフを~。

おすすめの記事