
今回は、福島県の安達太良山にある【超高規格】で【超広い】最高に気持ちのいいキャンプ場を紹介!その名もふくしま県民の森フォレストパークあだたら。
宮城県で私のお気に入り、エコキャンプみちのくもかなりの高規格ですが、そこと同等もしくはもっと上かも・・・?と思ってしまいました(笑)
ここのキャンプ場はデイキャンプじゃなく、泊まりで来たかったですね!
来年は泊まり♪
ではくわしくご紹介していきます!!
アクセスと料金
宮城方面から行く場合は、東北自動車の二本松ICで降り、459号線➡30号線で少し山道を登って行くと看板が見えてきます。
(東京方面からは東北自動車の本宮ICで降りる)
駐車場ですが、坂の途中に右側に第二駐車場の案内板があります。
が!!
ここじゃありません。
間違ってはないですが、オートサイトなのでここに停める必要がありません(笑)
なのでうっかり入ってしまったらUターンして先に進みましょう!
料金はこちらを参考にしてください♪
オートキャンプ場
※価格はすべて税込み価格です基本料金
宿泊利用および日帰り利用の方の人数分をいただきます。(お一人1回あたり)
大人 648円 / 小中学生 324円 / 幼児 無料
※基本料金には温泉代が含まれております。
施設利用料金
<宿泊利用の場合>●コテージ5人用
18,360円(1棟あたり)●コテージ7人用
22,680円(1棟あたり)●常設トレーラー
17,280円(1棟あたり)●個別サイト
3,240円(1サイトあたり)●キャラバンサイト
5,400円(1サイトあたり)●グループサイト
2,700円(1サイトあたり)●フリーサイト
1,620円(1サイトあたり)<日帰り利用の場合>
日帰り利用各施設の1泊料金の半額
レクチャーホール9:00〜12:00 5,400円
13:00〜17:00 7,200円
18:00〜21:00 5,400円
1日 18,000円
環境保全費
108円(一施設一利用期間につき)入湯税
150円 (1人、1日あたり)
(コテージ、常設トレーラー利用の大人の方のみ)電源使用料・暖房使用料
電源使用料 540円 (個別サイト及びグループサイト1泊1サイト)※希望した場合のみ
暖房使用料 540円(コテージ及び常設トレーラー1泊1棟)※12月〜3月のみ
利用料金等の減免
障がい者手帳(身体、療育、精神の3種)をお持ちの方は、「基本料金」が免除、及び「施設利用料金」が減免となります。第1種の記載がある方については付添の方もお一人様に限り基本料金が免除となります。ご利用前にフロントに手帳をご提示ください。
日帰り入浴
※価格はすべて税込み価格です入浴料金
日帰り入浴の方の人数分をいただきます。(お一人1回あたり)
大人 798円 / 小中学生 324円 / 幼児 無料
※日帰り入浴時間 12:00〜21:00
ユースキャンプ場
※価格はすべて税込み価格ですユースキャンプ場使用料金
1泊 / 1人
大人(高校生以上) 260円小人(小・中学生) 130円
日帰りは無料
炊事用バタ薪
1把 580円キャンプファイヤー用ログ薪
1本 630円森林館
無料森林学習館
ふくしま県民の森 フォレストパークあだたら
無料
サイト数がハンパない(笑)
料金もそこまで高くないのでいいですね♪
受付~管理棟内
オートサイトですが、受付をしないと中に入れません。
管理棟で受付を済ませてカードキーをもらいますが、週末はかなり混雑するので、管理棟前は警備員さんの指示で駐車しましょう。
一応管理棟前に駐車場はありますが、停めきれないので路駐になります。
縦列駐車・・苦手です(笑)
管理棟(ビジターセンター)もキレイ♪
カフェの看板が気になります!


管理棟には温泉・売店(レンタル含む)・カフェ・図書コーナー・キッズスペースなど・・・本当にキャンプ場の管理棟ですか!?と疑問なぐらいの高設備!!
特にカフェはメニューが豊富♪食事もできちゃうんですね♪
キャンプが終わったあとで買える前にお茶するのもよさそうです。


温泉は管理棟に入ってすぐ左側の階段を下った先にあります。
見た目は完全に温泉です(笑)


売店は品揃えがめっちゃ豊富です!!
飲み物・調味料・食材・アメニティなど、持ってこなくても大丈夫なんじゃないかと思うほどでした。


特に肉や手作りソーセージや焼き鳥串が売ってるのはありがたいですね♪
足りなかったら買いにきましょう(笑)


ゴミは専用のごみ袋コーナーがあるのでそこから持っていきます。
分別方法もちゃんと書いてあるので、捨てる時はその方法で♪

キャンプサイト
受付が終わったら地図とカードキーが渡されるので、入口のゲートを開けれるようになります。
コインパーキング風のゲートです。
カードを入れれば開きますが、カードキーの取り忘れに注意!
中は地図がないと道に迷います(笑)
慣れている方なら大丈夫でしょうが、初めて行く方は地図を見ながら行かないと迷うと思います。
・・・私は見ても迷いました!!(え)

サイトはA~Fの区画に分かれていて、一番奥がフリーサイトでした。
フリーサイトの周りにも駐車場があるのでデイキャンプ時はそこに車を停めましょう。
ただし、専用ではなく日帰り・夜間・宿泊客の共用になっているので結構混雑してました。
フリーサイトはそこまで広くなかったので、ソロで来てる方が多かったです。

炊事場はフリーサイトの向かい側にありました。
なかなかいい坂を登っていきます(笑)
途中にロープ遊具があるので坂を登りがてら遊んでみてもおもしろいかも♪


炊事場はお手洗いも一緒になってました♪
広いしキレイだし使い勝よさそうだし・・いう事ないですね。
ただ、このキャンプ場は水源地が近いので家で使っている食器用洗剤は使えません。
売店に売っている石けんを使いましょう。
炊事場はお湯も出るし、使う場所が個別になっているので周りに気兼ねなく使えそうです♪
調理台も広々~!!
かまどとイス・テーブルもありました。

自販機も♪
奥がお手洗いになっていて、シャワー室もありました。
キャンプ場とは思えないキレイさ・・・感動レベルです。
そして裏からも入れる(笑)
お手洗いだけなら裏からの方が早いかも?


フリーサイト以外はオートサイト、トレーラーハウス、コテージになります。
コテージはビジターセンターの横に専用の入口があるのでそこから入るみたいです。
キャンプサイトとは別でした。
セキュリティもしっかりしてますね!
サイトは小砂利で水はけよさそうです。
オートサイトはイス・テーブル付き♪
以前芝生だったようですが、除染のため芝生から小砂利になったとか。
ですが、ネットでキャンプ場内の細かい場所まで放射線量の測定が見れるので心配な方は参考までに。
私はあまり気にしてません(笑)


トレーラーハウスはちょっと宿泊してみたかったですね!
コテージともテントとも違う新鮮な感じがいい♪
暖房も付いてるみたいなので冬・・・はちょっとツライので秋か初冬あたりに予約しようか悩み中(笑)


おまけ♪ 郡山市の大槻公園
フォレストパークあだたらに来る途中に見つけた公園も、デイキャンプが出来るみたいだったのでチラッと寄ってみました♪


大槻公園とスポーツが出来る場所が一緒になって【郡山ウエストスポーツパーク】っていうんですね!
バーベキューだけじゃなく、いろんなスポーツも出来るみたいです♪
アスレチックやスーパースライダーなどいろいろ遊べるものもありました。
公園だけでもかなり広いのでまたゆっくりきてみたいです♪


まとめ
今回は有名なふくしま県民の森フォレストパークあだたらをご紹介しました!
かなり有名キャンプ場なので、知ってる方も多いのではないでしょうか♪
通年キャンプもできるので、冬でもキャンプがしたい!!って方はおすすめです。(雪には注意!)
キャンプ場に来る途中にもスーパーやコンビニ、ホームセンターなどいろいろあったので買い物するには特に困らなかったです。
自然があるのに便利って・・なんていい環境(笑)
福島でキャンプ場をお探しの方!ぜひ参考にしてみてください♪
では皆さんもナイスなキャンプライフを!!